\ 全国送料無料 /

鉄・フェリチン検査!😰女性🏃アスリートなどの隠れ貧血のチェックに最適✌️

¥10,692 ¥11,880
(税込・送料無料)

 

-------------------------------------------------------------------------------------------
採血を失敗した方や検査報告書の受け取り方法が判らない方は、
こちらから👇お問い合わせ下さい🙇
https://moritamedical.jp/lp_micro-self-kit/

*夏場の検体発送のタイミングについて
土日祝は検体が郵便局で常温保存されるため、温度によっては溶血が急激に進みます。 
日曜日、月曜日、火曜日の📮投函にご協力をお願い申し上げます。

-------------------------------------------------------------------------------------------
〈商品に含まれるもの〉
MICRO-SELF-Kit 一式(医療廃棄処理込み)、付属品(申込書・取扱説明書など)
検査費用
送料1 商品発送時の送料
送料2 お客様から衛生検査所への送料(郵便代)
〈安心対応に関して〉
採血失敗時の対応として、別途サポートパックを無料で添付しています。キット内の部材を使用して失敗した場合は、こちらをご使用下さい。
従いまして、サポートパックを使用しても採血が出来なかった場合は、別途商品の購入をお願い申し上げます。

〈ご注意下さい〉
本商品には、血糖(Hba1c)は含まれませんので、ご希望の方は13項目の検査キットをご利用下さい。

 

— MICRO-SELF-Kit —
自分で自宅で簡単に🩸
 “3つのパフォーマンス志向”で、
新時代の自己ケアツールを!

💴 コスパ最強:13項目のセルフチェックが一度で判る
定期的な通院や検査のたびに発生する時間・交通・診療費を大幅カット。日常の安心が手に入るコストパフォーマンスの高さが魅力です。
 更に、採血を失敗しても、付属のサポートパックで2回まで実施可能(安い)

⏰ タイパ重視:5分で完結。待ち時間ゼロの自己管理
お風呂上りや就寝前の5分で使えるシンプル設計。「スキマ時間」が「健康投資の時間」に変わる、タイムパフォーマンスに優れたセルフケア体験です。

💖 ウェルパ充実:身体も心も「自分に優しい選択」を👋
自分の身体の状態を“自分で知る”ということは、不安の解消や生活改善への第一歩。
気になるときにすぐ使え、「気づける安心」「備えられる余裕」をあなたに提供します。誰かの目を気にせず、自分に寄り添う選択ができる――それが、本当のウェルビーイングです。

 お客様に選ばれるるの4つの理由!

理由1.場所を選ばず手軽に血液採取及び検査が可能です。
理由2.業界随一の微量採取で小さなお子様からお年寄りまで安全に使用可能です。
理由3.遠心分離法と雅精工社独自のろ過分離でより正確な検査結果をお届けします。
理由4.医療事故の無い安全性の高い採血キットを採用しています。

 検査項目について

●血清鉄検査

血清鉄は、血液中の鉄の量を調べる検査です。鉄は酸素を運ぶ赤血球の材料となる重要な成分で、不足すると貧血や疲れやすさ、めまいなどの原因になります。逆に多すぎると肝臓への負担や他の病気につながることもあります。鉄の過不足をチェックし、健康状態を確認するために大切な検査です。

鉄    再生不良性貧血、急性肝炎、鉄欠乏性貧血、がん、感染症 等など

 

●フェリチン検査

フェリチンは、体内に貯蔵されている鉄の量を示すたんぱく質で、鉄の蓄えの指標となります。血清鉄よりも早い段階で鉄不足を発見できるため、貧血の原因を調べるのに有効です。また、値が高すぎる場合は肝臓疾患や炎症、鉄過剰症の可能性もあります。鉄のバランスを把握する重要な検査です。

フェリチン    鉄欠乏性貧血、慢性出血、ヘモクロマトーシス、慢性炎症、悪性腫瘍、栄養不良など

 

●CRP検査

CRP(C反応性たんぱく)は、体内で炎症や感染が起きたときに増える物質です。CRP検査ではその値を調べることで、発熱の原因や炎症・感染症の有無、重症度を把握することができます。病気の早期発見や経過観察に役立つ基本的な検査です。

CRP    炎症性疾患(感染症、リウマチ性疾患)、動脈硬化、慢性疾患など

 

●肝臓に関する検査

肝臓は元々再生能力が高く、ダメージを受けても自己回復しやすい臓器です。また、症状が出にくいので気付いた時には深刻な事態に陥っていることも。アルコールの過剰摂取や食べ過ぎ、運動不足など、現代人が陥りやすい環境によって引き起こされる病気を見つける事が出来る検査です。

TP 肝機能、腎機能
AST(GOT)
ALT(GPT)
肝炎、脂肪肝など
γ-GTP アルコール性肝障害、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)、胆道閉塞症など
アルブミン(Alb) 肝臓疾患(肝炎や肝硬変など)、腎臓疾患(腎硬化症や腎不全など)、蛋白喪失


 ●尿酸検査

人間は日々身体の中で代謝をして、新しい細胞を作りだし、古い細胞を身体の外へ排出しています。その代謝活動がうまくいっていない時に本来排出されるはずの尿酸が作られ過ぎ、一定の量を超えることで異常を引き起こします。その異常こそ痛風と呼ばれるものです。尿酸検査ではこの尿酸の値が低すぎたり高すぎたりすることで起こり得る病気を発見できる検査です。

尿酸(UA) 高尿酸血症、痛風など



 ●脂質検査

コレステロールや中性脂肪の量を測り、基準値を超えているかどうかで脂質異常を判断します。食事の量が多すぎたり、運動が不足していたり、喫煙をしていることで引き起こすケースが多く、自覚症状がほとんどあらわれない分気付いた時には病気が進行してしまっていることも。心筋梗塞や脳梗塞などの大きな病気を併発する可能性があり、重要な検査項目と言えます。

総コレステロール
LDLコレステロール
(悪玉コレステロール)
TG(中性脂肪)
肝硬変、脂質異常症、動脈硬化症など
HDLコレステロール
(善玉コレステロール)
ALT(GPT)
脂質異常症、動脈硬化症など

 

●腎臓に関する検査

血液中の老廃物や余分な水分を排出する役割をしている腎臓。その働きが悪くなることで本来排出されなければいけない老廃物が溜まっていき、身体に異常が出始めます。腎臓の病気が進行し、末期腎不全になると人工透析や腎移植が必要となる為、定期的に自身の状態をチェックすることが大切です。

クレアチニン 筋ジストロフィー、多尿(尿崩症)、腎不全や腎炎などの腎臓病、尿路の閉塞など
尿素窒素(BUN) 肝機能低下、腎不全や腎炎などの腎臓病

 

-----------------------------------------------------------

[登録衛生検査所]
株式会社MIOrder (国立大学法人山梨大学発ベンチャー企業)
山梨県甲府市武田4-3-11
山梨大学甲府キャンパスB1号館2階215室
マイオーダー生化学検査室

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

3ステップ 検査方法

  • 1
    step1採血準備

    採血準備

    指をアルコールシートで消毒し、結束バンドを指の第一関節のすぐ上に取り付けます

  • 2
    step2採血

    採血

    ランセットを押し当てるように採血してください

  • 3
    step3採取

    採取

    血液だまりをつくってから一気に採血具に吸わせて採血します

手順動画
  • 郵送

    返信用封筒に採血キットと、申込用紙を入れてポスト投函でOK!

    郵送
  • 結果報告

    登録したメールアドレスに分析終了通知が届きます。

    結果報告

よくあるご質問

使用済医療器具を入れ忘れて発送してしまった場合は どうすればいいですか?

未使用の部品は可燃ゴミ、不燃ゴミに分けて廃棄してください。ご使用済みの場合は、医療廃棄物として処理いたしますので、お客様相談室に一度ご連絡ください。(大変恐縮ですが、送料はお客様ご負担とさせていただきます)

マイクロセルフキットは、医療目的として使えますか?

マイクロセルフキットは、ヘルスケア目的で開発されたものですので、結果は健康状態のスクリーニングとお考え下さい。結果に明らかな課題がありそうな場合は、速やかに医療機関での受診をお勧めします。

マイクロセルフキットの使用実績はありますか?

マイクロセルフキットは、某美容整形外科での検査や生命保険商品の健康管理にも使用されています。

又、複数の販売代理店を通して消費者の方々にお届けしている商品ですので、安心してお使い頂けます。

マイクロセルフキットの使用期限はありますか?

マイクロセルフキットの使用期限は、外箱に記載されておりますが、試薬の関係上購入後3ヶ月を目安にお使いください。なお、使用期限を過ぎますと検査受付ができなくなります。

安全性や衛生面の心配はありませんか?

厚生労働省の医療機器認定を受けており、厳しい審査基準をクリアしていますので、それらの心配はありません。

上手くいかなかった場合は返金対応してもらえますか?

マイクロセルフキットに瑕疵(内容物の不足や、破損)があった場合は、お取替えを致しますが、それ以外は医療機器であり、返品や返金はお受けできません。失敗例の一例は、次の通りです。

① youtube動画を見なかった

② 注意事項を守らなかった

③ こうだろうと思って使ってみた

最も多い失敗例は、採血量不足による血漿不足での検査不能ですが、これは正しい使い方で回避できます。有償となりますが、サポートパックを用意しておりますので、再採血にチャレンジして下さい。

採血前に飲食をしても問題ないでしょうか?(アルコール含む)

血液検査は一般の健康診断や人間ドックと同じで、中性脂肪など食事の影響を大きく受ける項目もあり、時には数倍もの差が出ます。そのため、最後の食事から6時間空けるのが好ましいとされています。理想的は採血は、朝食事を取る前が一番好ましい時間帯となります。又、定期的に検査を行う場合は、食事や時間帯を同じ条件で行うことをお薦めします。

採血で使うランセット(針)は痛くありませんか?

針を刺すのは、一瞬ですので、ほとんど痛くありません。(※痛みには個人差がありますが、一般的にはチクッとする程度です。)

中指の指先や先端に刺すと痛みをやわらげることができます。怖がらずに落ち着いてご使用ください。

ただし、ランセットは感染症を防ぐため、一度しか使えません。失敗してしまったときは、予備のランセットをお使いください。

指先以外の箇所からの採血でも問題はありませんか?

正しい検査結果が出ないことがあります。正しい検査結果をだすために、採血は必ず指先から行ってください。

採血を自分で行い、その場で検査結果を知ることができるのですか?

ご自身で採血をしていただき検査機関で検査いたします。 その場で検査結果を知る事はできません。検査結果は、メールでお送りします。

血液量が少ないと検査に影響がありますか?

マイクロセルフキットは、わずかな血液で分析できるのが特徴ですが、血液量が少なすぎると検査不能となり、正しい検査結果が出ないことがあります。
必ず採血管(黄色いスポイト状の道具)がむらなく赤くなるまで採血をしてください。

プレゼントとして考えていますが、検査キットの購入者と検査をする人が違ってもいいですか?

はい。問題ありません。検査キットの中に検査申込用紙が入っておりますので、そちらに検査を行われる方がお名前をご記入ください。

もっと詳しく知りたい方は
Q&Aページをご覧ください

Q&Aを見る
ページTOPへ